男のダンディー・ライフ専科

男が仕事や恋愛、日常生活等でクール&ハッピーになることを目指す自己啓発・開運ブログです。

ピンチをチャンスに変える器がいい男にはある

逆境を輝きに変える男の器

 

人生嫌なことが一つや二つあるものです。

 

でもね~

そのピンチをチャンスに変える器がいい男にはあるのです。

 

度量という器があります。

 

他人の言動を受け入れる心の広さです。

 

受け入れたフリでもいいのです。目くじらを立てないことです。

 

 人気者は、人を不愉快にさせるようなくだらない愚痴を言わないものです。

 

顔で笑って心で泣いて、笑顔の向こうに自分の信じる力を持っている男こそ、

 

どんな職ぎようも「人気商売」だと割り切ることができるのです。

 

感謝の気持ちをいつも持っていれば、自分の周りにはいい人たちが集まってきます。

 

 人気商売だと自分を割り切るうえで大切なことは「自分を責めないこと」だと思います。

 

いい男は傷つき、その試練を乗り越えてきたからこそ、

 

人に対して柔軟になれて人気が高まるのです。

 

たとえお先真っ暗でも「大丈夫」って自分に言い聞かせながら、

 

美しくたとうとする自分に惚れることが大切です。

 

美しさは手のひらの中に、ほら、あなた自身がすでに持っています。

 

出来る男はたとえ深く傷ついても思い迷った夜が続いても、

 

何度も立ち上がれるのです。

 

 自然をいっぱい吸い込んで、

 

櫂を失った船乗りのような人生を、波に流されながらも

 

日々を懸命に消化することで、人は自分の強さも弱さも好きになれるのです。

 

誰が悪いわけでもなく、結果オーライだと自分自身の勇気に気が付き始めます。

 

いい男は知っています。

 

何かを誰かにこぼすこともせず、すべてを飲み込んでいく強さが人気の秘訣だと…。

 

出来る男はダメな男だって気づかれないように、

 

自分でこっそり、心のメンテナンスをすることがうまいだけなのです。

 

メンテナンスがすんだら、なんだかとても肩の力が抜けて、

 

穏やかな笑顔が訪れるのです。

 

それは、だれがもたらしたものでもなければ、

 

高級ブティックで売っているものでもありません。

 

誰でも自分の心の中に持っている、

 

なかなかうまく開かない宝石箱の蓋を、

 

そっと開くことです。

 

そこには必ず素敵な笑顔がありますから。

 

男はつらいよ♪~


男はつらいよ 主題歌 (歌詞付き)

 

 

 

いい男の条件―肩書きでも、年収でも、外見でもない…

いい男の条件―肩書きでも、年収でも、外見でもない…

 

 

以上は ますい志保著 「いい男の条件」より一部抜粋&加筆

スポンサーリンク  

 

報告、連絡、相談(ホウレンソウ)のコツは「早め早めにチェックを受け、コミュニケーションをよくしておく」

☆彡報告、連絡、相談(ホウレンソウ)のコツ

 

◆早め早めにチェックを受ける

 

仕事をしていて最も困るのが、上司やクライアントによる急激な方向転換です。

これを避ける為の方法があります。

 

それはホウレンソウを早め早めにすることです。

 

自分からチェックポイントを設け、

上司やクライアントとコンタクトを取り、常に認識を一つにしておく。

 

コミュニケーションをよく取っておくということです。

 

これができると大きな悲劇を避けられます。

 

 例えばあるプロジェクトの計画書を作って欲しいと頼まれたら、

計画書の目次レベルができた段階で、

 

「このような流れで大丈夫ですか?」とか「スケジュールは今後検討でよろしいですか?」等と相談しておきます。

 

そうすればその場で

「これでいい。この流れで続けて」「ここは省いて」等の支持を仰げますし、

 

こうすることで、後日の大きな方向転換を避けられます。

 

 さらには、

「これなら昨年の事例が参考になる。○○さんに聞いたら、情報を持っているかもしれない。」等作業負荷の軽減に繋がる情報をもらえるかもしれません。

 

 問題が発生した時も同じです。

 

状況が進行してからホウレンソウしていたのでは、

 

深刻度が増し、手遅れになってしまいます。

 

何より早め早めの報告が重要です。

 

仕事ができる人というのは、常に早めに動く人です。

 

トラブルが発生した時点で、第一報を報告しておくと、

 

報告を受けた側は最短で問題を意識できますし、

 

その後のあなたへの対応方針が支持できます。

 

 ある外国人経営者が

 

「悪い話は昨日聞きたかった。いい話は来週でいい」という表現をしていました。

 

「悪い情報ほど先に報告しなさい。」と言いたかったのですね。

 

ビジネスの世界は常に流動的です。

 

変更もありうるということを頭に入れながら仕事を進めていくことも大切なことです。

 


Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。

 

 

以上は 河野英太郎著 「99%の人がしていないたった1パーセントの仕事のコツ」より一部抜粋&加筆

スポンサーリンク  

「聞かれたことに的確に答える。」のが報告、連絡、相談(ホウレンソウ)のコツだ!

 ☆彡報告、連絡、相談(ホウレンソウ)のコツ

 

◆聞かれたことに的確に答える。

 

報告、連絡、相談(ホウレンソウ)では、質問が返ってくることがあります。

 

例えば、「それで、○○さんにアポイントは取れたの?」という質問を受けたら、

 

あなたはどうこたえていますか?

 

この時、「○○さんは出張らしいんですよ」等と、

 

理由や背景から返事をしてしまう人が多いのではないでしょうか。

 

酷い場合には、「○○さん。さっき会ったら忙しそうだったんで、

 

話しかけようにもなかなかタイミングが知れなくて、部下が急に来なくなったらしいん

ですよ」と更に迂回する人もいます。

 

そんな時、質問者はこう考えています。

 

「要するに、アポは取れたのか、取れなかったのか、

 

別の日に決まったのか、どうなんだ!、早く教えてくれ!」

 

 こうしたケースでは、質問者が一番聞きたいこと、

 

つまり、「アポイントが取れたかどうか」を最初に応えた後、

 

必要に応じて周辺事情を話すようにしましょう。つまり、

 

「ハイ取れました。」

 

「いいえ取れませんでした。」から答えることです。

 

 

場合によっては「いいえ取れませんでした」という回答を受けて、

 

上司が「そうか。じゃあ○○さんへは私から話そう」と

 

別の判断を入れるかもしれません。

 

その判断をしなければならない人にとっては、

 

あなたが提供する周辺情報は雑音でしかないのです。

 

 ほかにも、

「何が言いたいんだ」

 

「どうして遅れたんだ」

 

といった詰問調の質問に対して、素直に回答せず、

 

「すみません」と返してしまう人も多いものです。

 

これも経験的に言って火に油を注ぐことになりかねません。

 

5W1Hの質問もYes or NOで答える質問も聞かれたことに的確に最初に答えるのがルールです。

 

 
Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。

99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ

99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ

 

 

以上は 河野英太郎著 「99%の人がしていないたった1パーセントの仕事のコツ」より一部抜粋&加筆

スポンサーリンク  

 

遣らずの雨とはどんな雨なの、すぐに帰って洗濯物を取り入れろというの?

「遣らずの雨」についての青春の1ページです。

 

今日も暑い一日でした。最高気温が31度越えです。

 

日課になっている散歩・ウォーキングに出かけました。


でもね♪~雨が降ってきました。にわか雨のようです。


途中東屋がありましたので一休みです。少し涼んていきました。


 そんな時、思い出すことがあります。昔のお話です。

 

友人が付き合っている彼女(恋人?)のマンションに遊びに行った時のことです。

 

夕食をごちそうになり、コーヒーを飲んでいると、

 

突然、ザーッと雨が降ってきました。

あら、遣らずの雨かしら」と彼女が呟きました。

友人は『今日は体調が悪い日だから、

 

このままスキンシップも何もせず(遣らず)に帰って』と言われたと思い、

 

仕方なくすごすごと帰ったということでした。

 

友人の独白《何だろうな、自分から誘っておいて。

 

遣らずに帰れとは、それはないぜ!》

私は友人に言ってやりました。

「逆なんだよ。君を帰したくない。このまま泊っていって」と言っているのに。

 

絶好のチャンスなのに惜しいことをしたものです。はぁ~。

奥ゆかしい彼女は直接「帰らないで、このままいてほしいそして、

 

「ラヴ・ミー・テンダー」(Love Me Tender)」と自分から言えないので

 

婉曲的に言ったのだと思います。

 

「ラヴ・ミー・テンダー」(Love Me Tender)」エルビス・プレスリー


ラブ・ミー・テンダー【訳詞付】- エルビス・プレスリー

 

 

後で彼女はきっと思っていることでしょう。

 

「今日は勝負下着のヴィクトリアシークレットを身に付けて準備していたというのに…くやしい~、意気地なし~!」

 

 

 

私だったら、ラッキー、チャンス!、と飛び上がって喜ぶところでした。

 

「据え膳食わぬは男の恥」という諺があるではあ~りませんか。

 

恋人よ♪~


恋人よ:五輪真弓(歌詞中譯│對應曲:愛的憧憬-葉璦菱│忘不了您-譚詠麟│失去夢的少女-葉倩文)

 

 

男と女の仲というものは微妙なものですね。

そんな思い出に浸っていると雨もやみ、またウォーキングを始め帰路に就きました。

 

恋人よ、次回はおきばりやす。

 


※オマケの付録
★遣らずの雨【やらずのあめ】とは

訪れてきた客が帰るのを引き止めるかのように降り出した雨。

It began to rain as if to prevent him from going away .

 

私も濡れる、遣らずの雨♪~川中美幸


遣らずの雨 川中美幸

 

 

★「据え膳食わぬは男の恥」について

食べてくださいと差し出された膳に手をつけないのは男の恥であることから。
「据え膳」とは、すぐ食べられるように支度が整えられた食膳のこと。転じて女性から持ちかけられた情事のことをいう。

人形浄瑠璃や歌舞伎狂言である『夏祭浪花鑑』の「据え膳と河豚汁を食わぬは男の内ではない 」という台詞からきたという説があります。さらに毒におびえてふぐを食べない男は意気地なし、という意味も込められています。

 

「据え膳食わぬは男の恥」を英語訳では、"rejecting the advances of women is a man's shame"となりますでしょうかね。

また、同語句では"It is time to set in when the oven comes to the dough."(かまどの方がパン生地の所へやってきたら、パン生地をかまどに入れてやる時だ) といういい方もあるようです。

スポンサーリンク  

 

報告、連絡、相談(ホウレンソウ)の2大説明ポイントとは?

 ☆彡報告、連絡、相談(ホウレンソウ)のコツ

 

◆報告は流れるような説明をせよ

 

同じ報告でもある人がするとスムーズなのに、

 

自分がすると何故か質問攻めにあう。

 

そんな経験ありませんか?

 

 多くの場合、その原因は、あなたのそのたどたどしい説明にあります。

 

詰まりながらの説明は、自信のない印象を与え、相手を不安に陥れます。

 

その不安が重箱の隅をつつくような質問に変わり、

 

話の内容とは無関係なあらさがしをされてしまうのです。

 

 流れるような説明をするには2つのコツがあります。

 

➀「森」⇒「木」⇒「枝」の順で話をする。

森=話の全体、木=話のポイント、枝=詳細な説明の順序です。

 

あなたが話したい事、

 

つまり、枝葉から話始めるのではなく、

 

まずは森(全体像)を話すことで相手の頭のベクトルをこちらに向け、

 

木(話のポイント)を説明し、

 

続いて枝葉(詳細説明)に入るのです。

 

これができると思った以上にスムーズに報告、連絡、相談(ホウレンソウ)ができます。

 

➁事前に、「開始のセリフ」と「説明と説明の間のセリフ」を決めて置く。

 

説明と説明の間のセリフというのは森と木、木と枝葉の説明をつなぐ接続詞です。

 

「しかし」なのか「具体的にいうと」なのか、

 

話の展開をスムーズにするための接続詞を事前に決めておくと、

 

上司やクライアントの前に立ったとしても、

 

論理の展開がスムーズで、

 

緊張せずに報告、連絡、相談(ホウレンソウ)ができます。

 

小さなことだと思うかもしれませんが、

 

こうしたことの積み重ねがあなたの印象を作ります。

 


Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。

 

 

 

99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ

99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ

 

 以上は 河野英太郎著 「たった1パーセントの仕事のコツ」より一部抜粋&加筆

 

☆彡7月20日 今日の一日一言 松下幸之助

“仕事の上手”に

日本古来の武道の一つに“弓道”があるが、この道の達人の域に達すると、たとえ眼かくしをして矢を放っても、ピシャリと的を射るという。

しかし、こういった名人の域に達するには一朝一夕ではとても覚つかない。一矢射るたびに必ず検討を加え、工夫を重ねていって、一歩一歩、上達していくのである。

私は“仕事”にしても、これと同じことが言えると思う。日々、みずからの仕事の成果を検討することに努めれば、必ずや“仕事の名人”とまではいかなくとも“仕事の上手”にはなれると思う。

100本の矢を射れば、少なくとも80本は的に当たるという“上手”の域にまで、おのおのの仕事を高めたい。

以上は 松下幸之助著 「一日一話」より一部抜粋&加筆

 

スポンサーリンク  

 

報告、連絡、相談(ホウレンソウ)のコツは自信があるように振る舞うこと!

 ☆彡報告、連絡、相談(ホウレンソウ)のコツ

 

◆自信があるように振る舞うとポジティブな反応がえられる。

 

組織で仕事をする時に、決して欠かせないのが報告、連絡、相談(ホウレンソウ)です。

 

ホウレンソウのシーンには、仕事がうまくいくちょっとしたコツが沢山あります。

 

ホウレンソウをする前に、「すみません、まだ準備不足なんですが…」とか

 

「うまく言えないのですが…」という言い訳をしてしまうことはありませんか?

 

実はこれ、「逆効果」なんです。

 

無意識にこうした枕詞を使っているとしたら、今すぐやめるべきでしょう。

 

 私(作者=河野英太郎)は以前こんな実験をしたことがあります。

 

Ⓐ「まだ不十分ですが」と


Ⓑ「結構うまくいっていると思います」

 

という言葉を頭に付けたメール(内容は同じ)を

 

別々のグループに送ってみるという実験です。

 

結果はものの見事に別れました。

 

 前者Ⓐには寄ってたかって

 

「もっと考えてから持ってこい」とか「こことここがダメ」と

 

いったネガティブなこめんとがかえってきました。

 

 一方、後者Ⓑには「いいね」「お見事!」「こうするともっといいかも」

 

といったポジティブなコメントが返ってきました。

 

内容は同じにもかかわらず。

 

 これは、人間が持っている「先入観」によるものです。

 

心理学ではこれをプライミング(priming:呼び水)効果と言います。

 

「効く」と聞かされて、薬を飲んだ場合と、

 

薬を知らないで飲んだ場合の効果の違いに関する実験で有名ですが、

 

ビジネスでも、

 

最初に自信があるという暗示をかければ、

 

相手からはポジティブな反応が返ってきます。

 

 敢て、自信満々にふるまうことで、

 

相手の反応をポジティブなものにし、自分自身の追い風にする。

 

裏を返せば、「自分から、わざわざ逆風を作り出し、無用な労力・時間を生むような愚はあえて冒さない。」ということです。

 


Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。

 


★プライミングpriming effectについて  
先行の学習もしくは記憶課題が、後続の別の学習もしくは記憶課題の成績に、無意識的に影響を与えることを「プライミング効果」といいます。

 

先に見聞きする事柄が「プライム」、影響を受ける後続の事柄は「ターゲット」と呼ばれます。

 プライミング効果とは、先行する刺激(プライマー)の処理が後の刺激(ターゲット)の処理を促進または抑制する効果のことを指す。

 

ライミング効果は潜在的(無意識的)な処理によって行われるのが特徴であり、知覚レベル(知覚的プライミング効果)や意味レベル(意味的プライミング効果)で起こる。 

 

99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ

99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ

 

 

以上は 河野英太郎著 

「99%の人がしていなかったたった1パーセントの仕事のコツ」より一部抜粋&加筆

スポンサーリンク  

 

スポンサーリンク